FC2ブログ

森の家ーイラストのある生活

よりよい日々の暮らしを考えるブログ。イラストはねこちゃん、ねずみちゃん他色いろ描いています。

スケッチ

東北太平洋沖地震で被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます、
そして、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、
深くお悔やみを申し上げます。

    復興応援バナー

 

4月も半ば、ようやく春らしい暖かな季節に成りました。
公園の桜はもう散り始めていますが、満開の桜の木もあって、
今年も散歩がてらお花見ができました。

ひとまずよかった、と思っていたそんな時、


  :ごめんくださ~い

   いらっしゃいませー2blog
  :は~~~い



先日、ご近所さんから、県産のかき菜をいただきました、
かき菜といえば・・
今県産のかき菜が放射能汚染で出荷停止に成っています、
私はたべたことがなかったのですが、ちょっと菜の花に似ているかな、
(しかしなぜかき菜だけが放射能汚染なのか?)

詳しくはご近所さんはいただいた時に聞かなかったらしいんですが
12日、大量のかき菜を食べきれないので
いろんな方に配られて、家にもやって来ました。
これは放射能は大丈夫らしいよ。と言ってました。

う~ん、放射能?・・食べようかどうかな、迷うなぁ

でも、もったいないし、大丈夫なんだよね放射能はと思ったり・・

結局全部いただきましたが、かき菜とても美味しかったです。

そんな中、13日に原発事故の深刻度を示す「国際原子力事象評価尺度(INES)」
の出す評価が「レベル5」から最悪の「7」に引き上げられたと発表されました。

「レベル7」と言えば、あの旧ソビエト時代のチェルノブイリ原発事故と同じですよ。
あの事故では多くの人が亡くなりましたね、
特に、放射能汚染された食べ物を長い間摂った子供たちが甲状腺癌になって、
亡くなるという恐ろしい事態になりました。

そのような事故がまさか隣の県で起きるとは、
あーなんだか現実感も失いそうです。

ところで、放射能の事がニュースになると、
家の外のプランターの野菜も食べられるかどうか・・



プランターのイチゴは今花を付けてるし、出始めた野菜の芽や、
梅の花や、枇杷の花は実になった時に食べられるかどうか、
なんて・・・



(ー_-;)、う~む、でも食べよ。

スケッチー3blog
 



  1. 2011/04/14(木) 19:23:50|
  2. イラスト
  3. | コメント:6
<<二人は仲良し-1 | ホーム | design-1 (cat)>>

コメント

基本的に大丈夫だと思いまえすけど・・・

でも、不安な気持ちはわかります。
一家に一台・・・ガイガーカウンター・・・

そんな事態にならないことを切に願います
  1. 2011/04/15(金) 00:30:06 |
  2. URL |
  3. まんがいんく #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

 ありがとう、まんがいんくさん♪
大丈夫ですよね。
なんだか有難くて、心強いコメントをいただきました。
感謝、感激です。

野菜もよく洗えば、大丈夫、ということで、納得です。
今後、これ以上事態が悪くならない事を、私も切に願います。
  1. 2011/04/15(金) 22:36:06 |
  2. URL |
  3. tokosantan #-
  4. [ 編集 ]

よく洗って食べるしかないみたいだね。
でも、気にし過ぎも行けないよ。
食べ物は楽しく、美味しく食べてこそ、身になるもの。
これ食べたら、あれ食べたらなんて考えないのが一番。
戴いたかき菜も美味しく頂けばいいこと。
植物ほど強い生命はないもの。
その生命が己の血となり肉になる。
ね。
  1. 2011/04/17(日) 16:44:01 |
  2. URL |
  3. ぴゆう #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

初めてコメントさせていただきます。
色鉛筆の優しいイラストを楽しみに拝見させて頂きながら
いつも足跡だけで失礼してます。

色々な報道があって、食の安全について考えさせられますが
私は神経が図太いので逆に被災地産の物を選んで買います。
放射能の影響が出る可能性は小さなお子さんまでらしいので
私は影響が出る前に寿命を全う出来るかと^^
とは言え話題の「かき菜」あまり見かけない野菜ですよね。

応援バナーをお使い下さってありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
  1. 2011/04/17(日) 23:57:42 |
  2. URL |
  3. あこがれや妻 #//cE7vu.
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

びゆうさんありがとうございます♪

確かにそうですね。
私は野菜が好きで毎日食べるんですが
キャベツなんかでも、葉一枚一枚、水道水で洗って、ちょっと傷んでいたり
枯れてる所があるとその部分を確実に除いて食べる方でした。
でも最近は、こんなやり方に、待てよ、と思うようになって、

食べ物に関することって、生き方にも大いに関係することだなと、
改めて、考えさせられました。
ひとりで考えてるだけだと、どうしても狭くなる。

あー、コメントありがたいですねー、
ホントに嬉しいことですね♪




  1. 2011/04/18(月) 15:18:20 |
  2. URL |
  3. tokosantan #-
  4. [ 編集 ]

Re: こんばんは。

あこがれや妻さん、ありがとうございます。

今回の放射能事故に関しての情報には私は詳しくないかと思います。
TVでもニュースは、見ていてよく解らない事が多いですね、
野菜はよく食べますが、今「被災地の野菜を買おう」と言う運動も起きているようですね、
常日頃はあまり産地も気にしないで買っていたのですが、私も積極的に、
被災地産の野菜を食べようかと思います。

しかし、食べ物で放射能の影響があるのは何年か先というのも解りづらいです。
もっとはっきりした情報がないもんでしょうか。
  (かといってTVは見たくないですが。)
風評被害が出るのも、このへんが問題なんですよ。





  1. 2011/04/18(月) 17:44:23 |
  2. URL |
  3. tokosantan #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する