先日、栃木県立美術館で「イノセンス」-いのちに向き合うアート、展
見てきました。
かなり充実した展示で満足度レベル、最高でしょうね。
草間弥生<愛はとこしえ>より{生命賛歌[BOZA] 2005年

そのパンフレットからの抜粋ー
障害のある方や独学の画家の作品を紹介するとともに、障害を抱える人の
アートに興味を持って積極的に関わるアーティストや、いのちに向き合う
表現を志向して制作する現代アーティストたちの作品も区別することなく
ともに展示し、、、
と書いてあるように、じっくり作品と向き合えるような構成になっていました。
こんなにくつろいで見られた美術展は初めてだなと、作品の余韻にひたりながら
ゆっくり家で出品作品リストを見たら、その所蔵先が全202点のうちほとんどが
作家蔵になっていました。
なるほどね。 個人蔵や美術館も数点ありましたが。
そこで、今私が一番いいと思っているアート、
草間弥生さんの<愛はとこしえ>シリーズ(50点)のうち34点、
でーんと館内中央あたりの壁一面を占領して展示されていました。
一点、一m50㎝前後の大きなシルクスクリーンの作品群(パンフレット絵)は
凄い見応えがあって、50点全部並んだところは、圧巻だろうなと思いますた。
あー全部見てみたい。
しばらく作品前のいすに座って眺めますた。
あと、丸木スマさん作:10点ー白い母猫1、と2
白い犬、 めし
白い鳥、
などに描かれた、動物や人の絵が凄い気に入りますた。
いいな、いいな、 素朴。
- 2010/09/16(木) 01:38:42|
- 美術館
-
-
| コメント:2